1: 生徒もろきみ!φ ★ 2013/06/12(水) 09:15:42.52 ID:???
 アルソア本社(北杜市小淵沢町)が所属するAOB慧央グループが同市内でアイガモ農法を取り入れた米栽培に取り組んで
いる。除草剤を使わずカモに雑草を食べてもらう農法のため、安心安全な企業イメージをアピールする狙いがある。
カモを野生動物から守る手間が掛かるため県内では断念した個人農家も多い農法だが、「無農薬栽培が前提なので、手間が
掛かっても取り組む価値がある」(担当者)という。

 同社の社員食堂で提供する米が作られている水田に響く「ピヨ。ピヨ」というかわいらしい鳴き声。稲の間を子ガモの群れが
泳ぎ回る様子が見られる。水田の水は程よく濁り、雑草はほとんどない。

 AOB慧央グループ農事業担当の山野洋輝さん(26)によると、アイガモ農法は2010年から導入。栽培米のほとんどは
社員食堂で使うが、一部は都内でも販売する。食堂は一般開放しているため、山野さんは「無農薬の米を食べてもらうことで、
人と自然との調和を大切にする企業イメージを浸透させたい」という。

 アイガモ農法は、カモをキツネなど野生動物から守るため、水田にネットを張ったりする手間が掛かる。その手間のため
断念した農家も県内には多い。ただ同グループは実験の結果、人が定期的に除草するより、アイガモ農法を取り入れた方が
米の収量も多く効率的と判断。山野さんは「無農薬栽培が前提。ならば手間が掛かっても続ける意味がある」と話す。

 北杜市小淵沢町の農業生産法人「オーガニックライフ八ヶ岳」(大塚広夫社長)も6年ほど前からアイガモ農法で作った米を
直売所やネットで販売。昨年収穫したコシヒカリはゴールデンウイーク前に売り切れ、一定の人気を得ているという。大塚さんは
アイガモ農法の手間などを認識した上で、「今後はアイガモ農法と収量の確保をどう両立させるかが課題」とみている。

ソース(山梨日日新聞) http://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/06/12/8.html
写真=アルソア本社の社員食堂で使う米を作る水田で泳ぎ回るアイガモ
http://www.sannichi.co.jp/local/photo/201306/20130612_08_1.jpg

引用元: 【山梨】水田に響く、「ピヨ。ピヨ」というかわいらしい鳴き声…アイガモ農法、企業が導入、米作りで無農薬栽培の安全アピール(写真)

2: やまとななしこ 2013/06/12(水) 09:21:59.71 ID:76Dc7SRq
オオタカとイタチが敵だろう

3: やまとななしこ 2013/06/12(水) 09:27:23.51 ID:3Gq81PLt
アイガモ農法はほのぼのじゃないよな~
結局肉になっちゃうんだから

4: やまとななしこ 2013/06/12(水) 09:28:58.02 ID:yjswm8Zu
親鴨は収穫後は用済みなのか?

5: やまとななしこ 2013/06/12(水) 09:31:34.27 ID:kcr6iMHy
最後に肉として食べるまで含めてのアイガモ農法だよなあ

6: やまとななしこ 2013/06/12(水) 09:48:59.31 ID:QTlAyYzN
>>2
大型の猛禽類とかもやっぱ襲うのかねえ
防ぎようがあるのかわからんが

7: やまとななしこ 2013/06/12(水) 09:49:04.39 ID:ZV8Bevwq
米を収穫後
アイガモさんは食べられてしまうんだっけ?

せつない世の中ですな~

8: やまとななしこ 2013/06/12(水) 09:55:31.78 ID:76Dc7SRq
>>6
クマタカやイヌワシがいたら襲うだろうけどそれらがいる条件満たした場所って
そうは無い。オオタカが一番そこらに居る。
防ぐにはテグスでも張るしかないね。
イタチは更にやっかい。

9: やまとななしこ 2013/06/12(水) 10:10:57.04 ID:0nkHtoGc
テグス張ってカモ食いに来たオオタカが怪我したら
野鳥の会とかの自称自然保護団体が大騒ぎするんじゃね?

13: やまとななしこ 2013/06/12(水) 10:41:39.64 ID:EHTbOLZ3
水田で優雅にそして可愛らしく、水面下では必死に水かき、一日中みていても飽き足らないのだが
何度か通う度に減ってるんだよねぇ。
水田長に聞いたら、カラス、ネゴ、シラサギ、キツネ、タヌキ、野犬、イノシシなどの天敵に襲われているそうだ・・・。

15: やまとななしこ 2013/06/12(水) 12:21:53.97 ID:nzkotcit
大きくなったカモは稲を食べてしまうからね。

18: やまとななしこ 2013/06/12(水) 13:11:26.41 ID:TZkNcDg1
どうしてマガモかカルガモでやらないのか

在来種でない合鴨だからそのあと放せない、処分せねば---食べろ。

マガモにして放置ではいかんのかね??

19: やまとななしこ 2013/06/12(水) 13:14:20.97 ID:PUYUa1gA
調達するのも大変だし勝手に飛んでくんじゃね
そもそも食わなきゃいけないのがデメリットではなくて食えるのがメリットじゃね

27: やまとななしこ 2013/06/13(木) 14:38:43.28 ID:X+lIGED5
近くの用水路でマガモの親子が朝日が昇る頃に必死で餌取りw

2組の群れの合計が20羽w
コンクリートのドブ川に葦が自生して4年経ったら動物園状態w

他にもハヤ3000匹以上、南米原産ミドリガメは5匹が50匹程度に増え
シラサギ、ゴイサギ、カワセミ、鵜、かもめ、シギなども見かけるw
錦鯉も3匹確認w

用水路以外は灰色の住宅とアスファルトしかない100万地方都市ww

28: やまとななしこ 2013/06/13(木) 15:10:19.65 ID:VXjEPVE7
>>6
普通に、カラスが一番の天敵のような気が。

カラスの防除は、超難しい。すぐ覚えやがる。

29: やまとななしこ 2013/06/15(土) 06:17:06.70 ID:17dvcl6i
>>24
人間が食べない小さな雑草を食肉に変換できるすばらしいシステムと割り切れ