ナイロニュース7

個人的な気になる情報のまとめ。新旧いろいろ。 ※Amazonアソシエイトプログラムに参加しています

海の生き物

【電力】クラゲが取水口に襲来、九州電力の火力発電所がストップ

引用元: 【電力】クラゲが取水口に襲来、九州電力の火力発電所がストップ

1: おばさんと呼ばれた日φ ★ 2013/08/14(水) 15:21:21.35 ID:???0
九州電力は14日、石炭火力の苅田発電所新1号機(福岡県苅田町、出力36万キロ・ワット)で、クラゲが取水口に
大量に押し寄せ、同日早朝に運転が止まったと発表した。

九電は、石炭火力の松浦発電所1号機(長崎県松浦市、出力70万キロ・ワット)も運転停止中だが、お盆休みの
企業も多く、当面の安定供給に支障はないという。

九電によると、一部のクラゲが取水口を通り抜けてクラゲ除去用の装置を壊したため、発電用タービンを回した
蒸気を冷やす海水が十分に取れなくなった。停止操作を始めて間もなく、自動で停止したという。復旧時期は
未定だが、除去装置が補修できれば、18日にも運転再開できるという。

関西電力では昨夏、クラゲが原因で火力発電所にトラブルが生じたケースが多数あったが、九電の火力で停止に
至るのは今年初めて。九電は中部電力と北陸電力から最大で計50万キロ・ワットの電力を購入するなどして対応
するため、14日の電力需給の切迫度を示す使用率は91%と「安定した需給」にとどまる見通しだ。

ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130814-OYT1T00752.htm

続きを読む

【社会】真夏の銀座に「沖縄美ら海」登場 大水槽にレモンザメら380匹

引用元: 【社会】真夏の銀座に「沖縄美ら海」登場 大水槽にレモンザメら380匹

1: トマト収穫φ ★ 2013/08/02(金) 19:10:19.38 ID:???0
夏休みで多くの家族連れが行き交う東京・銀座では2日、ソニービル前に設置された
巨大水槽の前で、街行く人たちが色鮮やかな魚たちが泳ぐ姿を眺めていた。
水槽内には「沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館」から運ばれた熱帯魚など15種類、
約380匹のほか、同水族館で生まれたレモンザメが今年初めて登場した。
展示は午前11時~午後11時、9月1日まで。

読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130802-OYT1T00988.htm
銀座の街並みを背景に、大型水槽の中で泳ぐ魚たち
no title

続きを読む

【海ヤバイ】 神奈川県で 「ヒョウモンダコ」 大量発生!!フグと同じ毒を持っており、噛まれると死亡

引用元: 【海ヤバイ】 神奈川県で 「ヒョウモンダコ」 大量発生!!フグと同じ毒を持っており、噛まれると死亡

1: トペ コンヒーロ(北海道) 2013/08/05(月) 11:20:05.50 ID:GxpVzMxb0 BE:2179868055-PLT(12019) ポイント特典
猛毒ダコ注意 神奈川沿岸で捕獲、かまれると死亡も

 猛毒があり、かまれると死亡する恐れがある「ヒョウモンダコ」が神奈川県沿岸で4~6月に相次ぎ捕獲され、
自治体が住民や海水浴客に注意を呼びかけている。九州以南の暖かい海に多く生息しているが、温暖化の
影響で生息域が広がっているとみられる。関東近海にも北上してきている可能性が高く、関係者は
「見つけても絶対に触らないで」としている。

 「ヒョウモンダコではないか」。6月中旬、神奈川県茅ケ崎市の漁港で釣りをしていた男性が、岸壁から
数メートルの海面を泳ぐタコを網ですくったところ、特徴的な青い斑点があるのを目にして、市農業水産課に
連絡した。

 市職員がタコを引き取り、新江ノ島水族館(神奈川県藤沢市)で鑑定した結果、ヒョウモンダコと確認された。

 県水産技術センターによると、ヒョウモンダコは主に熱帯・亜熱帯のサンゴ礁や岩礁に生息。体長10センチ
程度で、普段は地味な褐色だが、興奮すると全身に鮮やかな青い斑点が浮かび上がる。

 唾液にフグと同じ毒「テトロドトキシン」が含まれ、かまれると吐き気を催したり呼吸困難に陥ったりする
恐れがある。海外では死亡例もある。

 茅ケ崎市の発見場所は海水浴場から数百メートル。市はすぐに「絶対に触らないでください」と書いた
写真入りポスターを海水浴場の入り口など15カ所に張り出した。

 海の家を経営する男性(77)は「海水浴場では見つかっていないが、毒のあるタコがいるという話が
広がると客足に影響するかもしれない」と顔をしかめる。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASDG3003P_T00C13A8CC0000/
フグと同じ毒を持つヒョウモンダコ=神奈川県水産技術センター提供
no title

茅ケ崎市が海水浴場に張り出した注意を呼びかけるポスター
no title

続きを読む

【富山】リュウグウノツカイ、捕獲される[13/07/29]

引用元: 【富山】リュウグウノツカイ、捕獲される[13/07/29]

1: かじてつ!ρ ★ 2013/07/29(月) 13:06:34.54 ID:???P
○熱帯の深海魚リュウグウノツカイ、富山湾で捕獲

体長10メートルを超えることもある珍しい深海魚「リュウグウノツカイ」が
26日、新潟県境の富山県朝日町沖合で魚津漁協の定置網にかかり、
魚津水族館(富山県魚津市三ヶ)に持ち込まれた。

富山湾での確認は6個体目で、夏場に見つかったのは初めて。体長も
推定1メートル50~1メートル80とこれまで発見されたものより小さく、
極めて珍しいという。

同館によると、リュウグウノツカイはウロコがない銀白色の平たい体で、
長く赤い背びれが特徴。熱帯や亜熱帯の深海に生息すると推測されるが、
生態は謎が多い。今回、持ち込まれた個体は頭部を含む約80センチで、
発見時は生きていたが、捕獲後に死んだという。

☆写真:26日に見つかったリュウグウノツカイ(魚津水族館で)
no title


□ソース:読売新聞
http://www.yomiuri.co.jp/eco/news/20130729-OYT1T00008.htm

続きを読む

保護施設「そろそろ野生に…」、ウミガメ「溺れたらどーすんだよ、ちゃんと施設に入れてくれよ」

引用元: 保護施設「そろそろ野生に…」、ウミガメ「溺れたらどーすんだよ、ちゃんと施設に入れてくれよ」

1: クロイツラス(神奈川県) 2013/07/23(火) 08:31:02.20 ID:e/vfXFLN0 BE:813519072-PLT(12022) ポイント特典
海へ戻りたがらないウミガメ、終の住み家決まる 米

(CNN) 米ジョージア州の保護施設で飼育されていたウミガメが、何度海に放しても戻って
来てしまうという繰り返しの末、フロリダ州オーランドのシーワールドに引き取られることになった。

アカウミガメのメス「ケイトン」は、2009年にひどく衰弱した状態で見つかり、ジョージア州
ジェキル島にあるウミガメセンターに保護された。

数カ月後には十分回復したと判断して野生に戻そうとしたが、この時は海岸にじっとしたまま
海へ出て行こうとしなかったという。

仕方なく職員がセンターに連れ帰り、1カ月後に再び挑戦。しかしケイトンはしばらく浅瀬で
行ったり来たりを繰り返した後、砂州にはまって動けなくなった。

昨年10月に行った3度目の試みはうまくいくかに思えた。船で沖へ連れて行かれて海に
放たれたケイトンは、そのまま泳ぎ去って波の向こうに姿を消した。ところが1週間後、
ジェキル島に戻って来て海岸に漂着しているのが見つかった。

このため同センターは、ケイトンを野生に戻すことは不可能だと判断。飼育環境で快適に
暮らせるようにと受け入れ先の施設を探していた。

シーワールドでは新設のウミガメ展示館がケイトンの終(つい)の住み家になる。保護センター
でも人気者だったケイトンは、新しい環境でもウミガメ親善大使として入場者の心をとらえて
くれるはずと関係者は期待を寄せている。

http://www.cnn.co.jp/storage/2013/07/22/f2eee8ea69f4cc4e120f2a9ab0b9e470/georgia-sea-turtle.jpg
http://www.cnn.co.jp/fringe/35034966.html

続きを読む

打ち上げられたクジラ、サーファーらが助け海に

1: バリニーズ(家) 2013/07/04(木) 19:58:17.01 ID:uMOakOouP BE:863086526-PLT(12000) ポイント特典
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20130704-OYT1T00298.htm?from=ylist
千葉県山武市の海岸に3日朝、クジラ2頭が打ち上げられているのを、市職員が見つけた。

2頭は同日午後3時40分頃までに、サーファーらの協力で海に戻った。

クジラは体長約2・5メートルのカズハゴンドウで、2日、同市の南浜海岸に打ち上げられた5頭のうちの2頭とみられている。
5頭はその日のうちに海に戻されたが、再び打ち上げられていないか、市職員が3日午前4時から市全域の海岸を確認し、
2頭を見つけた。市は「無事に海に戻すことができてよかった」としている。

続きを読む

【科学】興奮するとヒョウ柄に、猛毒ダコにご用心 神奈川県湯河原町と茅ヶ崎市の海岸で見つかる



1: 歩く貸倉庫φ ★ 2013/06/23(日) 15:45:57.49 ID:???0
猛毒を持つヒョウモンダコ(神奈川県水産技術センター相模湾試験場提供)
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130623-052096-1-N.jpg

唾液にフグと同じ神経毒「テトロドトキシン」を含み、人がかまれると呼吸困難などの症状で死亡する
おそれがある「ヒョウモンダコ」が5、6月、神奈川県湯河原町と茅ヶ崎市の海岸で相次いで見つかった。

海のレジャーが本格化する季節を前に、県水産技術センター(三浦市)は「磯や岩礁にいることが多い。
知らない生き物には触らないよう注意してほしい」と呼びかけている。

茅ヶ崎市農業水産課によると、今月12日、茅ヶ崎漁港で釣りをしていた男性が見慣れないタコを見つけ、
市に連絡。市から依頼を受けた新江ノ島水族館(藤沢市)が確認したところ、ヒョウモンダコと判明した。

同センター相模湾試験場(小田原市)によると、今年5月には湯河原町でも見つかった。

同センターの工藤孝浩主任研究員によると、ヒョウモンダコは体長10~20センチほどで、普段は
茶色っぽいまだら模様だが、興奮すると体が黄色に変わり、青色のヒョウ柄が浮かび上がる。主に
紀伊半島よりも西の海域に生息しているが、県内では30年ほど前から年数件の発見の報告がある。

ただ、発見例は6~11月に限られていることから、県内で越冬・繁殖しているのではなく、いずれも黒潮に
流されて来た個体と考えられるという。

(2013年6月23日08時48分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/science/news/20130623-OYT1T00022.htm

続きを読む

カニを持ち歩く時代が来る



1: アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区) 2013/06/22(土) 17:15:00.91 ID:ckVvybM6P BE:1048258692-PLT(12350) ポイント特典
カニの甲羅からバッテリーを開発、スタンフォード大学研究者

マイナビニュース 6月22日(土)10時10分配信


スタンフォード大学の研究者らは、リチウムイオンバッテリーの性能向上につながる研究結果を「Crab Shells as Sustainable Templates from Nature for Nanostructured Battery Electrodes」
として発表した。リチウムイオンバッテリーのナノサイズ電極の製造にカニの甲羅を活用するというもので、実験レベルで高い効果が確認されたという。

リチウムイオンバッテリーの電極に硫黄またはシリコンを使うと蓄電容量を大幅に増やすことができるが、この方法はバッテリーの寿命を短くするという欠点を抱えている。
研究者らは、これを解決する方法としてカーボンナノチューブのような素材の中に電極を閉じ込めることで劣化を防ごうというアイディアを考案した。

研究者らは製造方法としてカニの甲羅を活用する方法に注目。カニの甲羅はナノチューブ状態のちょうどよいサイズの穴が規則正しく無数に空いており、
この中に硫黄やシリコンを詰めてナノチューブサイズの電極を製造したとしている。

実験結果は良好で、硫黄電極で1230 mAh/g、シリコン電極で3060 mAh/gを計測したとしている。
また、200回の充電と放電後の劣化は、硫黄電極で60%、シリコン電極では95%という大幅な改善が見られたと説明がある。

カニの甲羅はこれまで一部を除いて廃棄処分されている。資源として量も価格も製造に適用しやすい。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130622-00000012-mycomj-sci

続きを読む

幻の深海魚「リュウグウノツカイ」自然環境の中で撮影に成功



1: ヨーロッパオオヤマネコ(山梨県) 2013/06/10(月) 14:51:13.22 ID:jgJYKgfy0● BE:2028834465-PLT(12000) ポイント特典
Legendary Giant Oarfish that grows up to 50ft long and lives nearly a MILE undersea recorded in its natural environment for first time
Oarfish can grow up to 50 feet long and weigh as much as 600 pounds
Louisiana State University Scientists caught the elusive fish on camera in 2011 but only now published their findings
Oarfish live at extreme ocean depths as much as 3,280 feet below the surface

動画
http://vimeo.com/67898892

http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/06/09/article-2338200-1A381773000005DC-110_634x388.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/06/09/article-2338200-1A381507000005DC-724_634x360.jpg

リュウグウノツカイ
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/06/09/article-2338200-1A3803AE000005DC-885_634x286.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/06/09/article-2338200-1A381EE4000005DC-945_634x395.jpg
http://i.dailymail.co.uk/i/pix/2013/06/09/article-2338200-1A381DEC000005DC-459_634x839.jpg

Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-2338200/VIDEO-Scientist-believe-captured-mysterious-Giant-Oarfish-camera-time.html#ixzz2Vmy0SNtm

3: スナネコ(福島県) 2013/06/10(月) 14:53:16.51 ID:2rKDM/Hp0
>>1
太刀魚にしか見えない

引用元: 幻の深海魚「リュウグウノツカイ」自然環境の中で撮影に成功

続きを読む

【愛知】 田原の海岸にクジラ漂着



1: 有明省吾 ◆BAKA1DJoEI @有明省吾ρ ★ 2013/05/30(木) 17:55:39.69 ID:???0 BE:873044238-PLT(12069)
★田原の海岸にクジラ漂着

30日午前5時半ごろ、愛知県田原市赤羽根町の表浜海岸に、生きたクジラ1頭が漂着しているのを、環境保護団体の男性が見つけた。

小型クジラ「ハナゴンドウ」の大人の雄で、体長約2・6メートル。南知多ビーチランド(同県美浜町)の担当者が正午ごろ、現場に到着し、
保護するためトラックに載せてビーチランドに向かった。大池辰也獣医師(50)は「何らかの疾患が原因で打ち上げられたと考えられる。
生き永らえるように最善の処置をする」と述べた。

現場では保護団体のメンバーやサーファーら20人が、クジラの体温が上がらないように、体に海水をかけ続けた。
クジラを見守っていた同県豊橋市の男性(51)は「最初は衰弱しているように見えた。水をかけていたら、徐々に元気が出てきた」と話していた。

写真:砂浜に漂着したクジラに海水をかけるサーファーら=30日午前11時20分、愛知県田原市赤羽根町で
no title


中日新聞 2013年5月30日 13時40分
http://www.chunichi.co.jp/s/article/2013053090134004.html

引用元: 【愛知】 田原の海岸にクジラ漂着

続きを読む
タグ絞り込み検索
記事検索
Amazon
おすすめ
最新記事
最新コメント